トップ «前の日記(2006-08-08) 最新 次の日記(2006-08-10)» 編集

日々の破片

著作一覧

2006-08-09

_ disp_refere_cacheとか

定期的に消すとか何かしないとやっかいだなぁ。

_ fscommand

mainでnewしたクラスからfscommand呼んでもHTML側にイベントが通知されない(なんとなくだが理屈はわかる)。

では、どうすればよいか? がわからない。

_ パターンランゲージ

現時点での理解。

時を超えた建設の道(クリストファー アレグザンダー)

アレグザンダーは、人々がそこに住むことで幸福になれる家、生き生きと暮らすことができる家、そういった建築をしたい、と考える。正しい。暮らしているだけで陰鬱になってこめかみに銃口を当てたくなるような家を作りたいと願うドクターキリコみたいな建築家ってのはいないだろう。

では、幸福とは何か? 生き生きと暮らすとは何か?

それに答えを出せなければ、そういう家を建てるなんてのは無理じゃないだろうか?

そこでいろんな家や街並みや都市や、そういったものを思い浮かべる。

忍者武芸帳(影丸伝) (8) (小学館文庫)(白土 三平)

影丸は、刑場に横たえられている。日差しが心地よく、耳元を羽虫がかすかな音を立ててかすめ飛ぶ。静寂。すべては幻の如く時だけが流れて行く。死を前にして悔いることなく安らぎがある。

この情景においてかもし出される幸福感には、日差しという要素だけでは足りない。羽虫の音だけでもだめ。静寂には意味はない。まして刑場であるということだけを取り出せばすべてはぶちこわしになる。あくまでもこれらの要素のすべてが合わさってひとつの幸福感というものが生み出される。

窓だけではなく、椅子だけではなく、カーテンだけではなく、壁の色だけではない。

開け放たれた窓から柔らかい風が部屋の中に入り込む。木漏れ陽が生み出す複雑な影が白い壁にまだら模様を作り、風によって細かな揺らぎを壁の上に作り出している。椅子は日差しをはずした場所、でも窓からの風を感じることができる位置に置かれている。外からは遠くのほうで子供が遊ぶ声が聞えて来る。

個々の要素には意味はなく、組み合わさってある時間、ある位置におかれたときに初めて意味が生まれてくる。その組み合わせによって生み出されたものによって人々は幸せになったり不快になったりする。

そういった雰囲気、生活のコンテキスト、を表現するための言語、それが必要だとアレグザンダーは考える。

それは数値化できるものではない。それはカタログ化することはできない。でも、それを言葉として、表現可能な何かとしない限り、建築家と建て主が意思の疎通を図ることはできない。それができなければ、住んでいる人間が人間として生き生きと暮らすことができるものを作ることはできないのではないか。

パターンランゲージとは、そのコンテキストを示す組み合わせを意思の疎通のための道具とするために言語化したものだ。

たとえば以下の引用もまたパターンランゲージと考えられる。

もしも私が家をたてたなら 小さな家を建てたでしょう

大きな窓と小さなドアーと 部屋には古い暖炉があるのよ

真赤なバラと白いパンジー

ベスト(小坂明子)

それは専門用語や基盤となる知識をスキップして表層にあらわれた構造を示すことで、直接の利用者の意図や希望を明らかにする。細部や構成要素に気を取られると、全体の雰囲気は見えなくなる。それを避けるためには、おおざっぱで雰囲気だけが伝わる、専門家が利用するのとはまったく異なる用語が必要となる。

残念ながら、こういった試みは失敗するのではないかと思える。容易にバベルの塔に、極端にデフォルメされた細部の組み合わせによって生み出されるマニエリスムに、陥りそうだからだ。それを避けるには、常に結果とそのフィードバックによって対話的に漸進的に設計していかなければならないだろう。

でも、それが成功すれば得られる満足はとても大きなものになることも容易に想像できる。

etoさんが喝破したとおり、パターンランゲージはXPのオリジンだろう。

#くだらないことを書いてぶちこわし:お客様は神様だけど、神は細部には宿れない。

_ ダニエルシュミットが死んだ

死んでしまった。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]
_ keisuken (2006-08-09 02:09)

> fscommand<br>fscommandは,プロジェクタでしか動かないようなので,getURL("JavaScript:ほげほげ");とやるのが正解みたいです.

_ arton (2006-08-09 02:34)

どうもありがとうございます。さっそく明日ためしてみます。

_ arton (2006-08-09 12:21)

ばっちりでした。<br>さて問題は呼び出す関数名か……paramでid/nameを受け取って、param(name) + "_DoFsCommand" を呼ぶようにすれば良いかな?

_ arton (2006-08-09 12:44)

うーむ、Firefoxだと引数を取る関数はgetURLじゃ呼べないのかな。動かん……

_ arton (2006-08-09 13:37)

違う。キャッシュがヒットしてたかなにかみたいで、IEも動いてない。

_ arton (2006-08-09 15:51)

そりゃそうですね(と引数があっても動く例を読みながら)。<br>で確認したらjavascrit: というプロトコルを指定していて心より恥じたり。しかし、まだ動かん。

_ arton (2006-08-09 16:28)

む! please note that when calling JavaScript with getURL(), the url parameter is limited to 508 characters

_ keisuken (2006-08-09 16:58)

ごめんなさいfscommandでもJavaScriptは呼び出せるようです.<br>http://cappuccino.jp/keisuken/logbook/20060809.html#p05<br>getURLで呼び出した場合は,ブラウザによっては画面遷移したと判断され,GIFアニメーションなどの動作が停止してしまうなどの不具合もあるようです.<br>最近のブラウザでは問題ないみたいですが....

_ arton (2006-08-09 17:32)

どうもありがとうございます。試してみましたが、結局、確かにclassからもfscommandは呼べました。では何ができないと騒いでいるかが絞れてきてXMLSocket#onXMLそのものが呼ばれていないのではないかと(したがってそこからのgetURLやfscommandも呼ばれていない。そもそも論)。ところが、paraFla!で同じようなコードでは動いているわけで……とまだまだ先が見えない展開です。<br>逆は、Flash8以上にそろえられる環境(現時点ではLinuxがだめ)ではExternalInterfaceを利用するとfscommand程度の楽さで呼び出しができました(が、Linuxは対象だったりするのは別の話)。


2003|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|

ジェズイットを見習え